こんにちはテルオです。
この記事を読まれている方々はおそらく大量のガジェットに囲まれて生活されていると思います。
ガジェットが大量にあるという事は、それに電源などを供給するケーブルも大量にあるという事です。
ようやくUSB-Cが普及しつつある昨今、まだまだ色んなケーブルの端子の種類が混在しています。
USB-A、USB-C、micro-USB、Lightning、、、、。
iphone・・・Lightning
ipadPro・・・USB-C
モバイルキーボード・・・micro-USB
モバイルWi-Fi・・・USB-C
僕が普段持ち歩くガジェットの必要最低限のアイテム達。
全部コネクタが違います。
「モバイルバッテリー持ってきたけど、対応ケーブル忘れた」
よくあることです。
そんな悩みを解決してくれるアイテムを発見。
おしゃれな見た目
中が見える透明なケースに何やら色々入っています。
ケースにまとめて収納するので、これ1つで事足りるのは助かります。
変換アダプタなどの置き場に困り、すぐ無くしてしまう僕にはとてもありがたいです。
ぐるぐるケーブル
特徴的な見た目のぐるぐるしているケーブル。昔の電話のコードみたいですね。
カールコードと言われるこれ、充電ケーブルではなかなか見ないような気がします。
収納時にはコンパクトに収まり、伸ばすと50センチぐらいにはなります。
長いケーブルを束ねて収納していたのでかなりスッキリ使えます。
ケースに入っているのでケーブル同士が絡み合うこともありません。
データ転送も
最近では充電ケーブルと表記があってデータ転送ができないタイプのケーブルもよくあります。自分は趣味で写真や動画を撮っているので結構重要な事だったりします。
480Mbpsでデータの転送もできるようなので、高速とは言えませんが無いよりかはマシですね。
最大 充電速度が1.8AなのでPD充電のスピードから比べると遅いですが、外出中に普通に充電する分には全く問題ないですね。
この充電ケーブルセットを持ち運ぶようになって、その日持ち運ぶガジェットと充電ケーブルの対応を考える必要がなくなったので非常にストレスフリーになりました。
コネクタ形状で悩みを抱えている皆さん、これで一発解決できるかもしれませんね。